狩猟

【漫画レビュー】罠ガール5巻。新たな農業被害と新兵器が登場!

スポンサーリンク

罠ガールの新刊がでましたね!

Kindleで予約していたので、さっそく読みました!

新しい話が始まり新兵器も出てきましたので、これからも楽しみな漫画です!

こんな方におすすめ

  • 罠猟や狩猟に興味がある方
  • 農業被害に困っている方
  • 農業と野生動物の現実を知りたい方
パーマ
農業被害の一端を知れます

罠ガールを含めた狩猟漫画のおすすめについては、こちらで

狩猟漫画5選
ハンター厳選!おすすめ狩猟漫画5選!狩りに興味を持ったらこれ!

ハンターの私が、おすすめ狩猟漫画を紹介します!狩猟に興味をもつこと間違いなし。私は漫画をきっかけにハンターになりました!無料で読めるものもありますので、ぜひチェックしてみましょう。

続きを見る

「罠ガール」基本情報

作:緑山のぶひろ

出版:電撃コミックスNEXT

既刊:5巻(続)

新刊の5巻の発売:令和2年7月27日

罠ガール5巻感想

新たな物語が始まる!

イノシシの米作被害で終わった4巻。

5巻は千代丸とレモンの通う学校が舞台になる、新たなストーリーが始まります。

生徒会長室へ被害を訴えに来る園芸部の部員たち。

その理由は、せっかく育てた野菜を食べられてしまうというものでした。

直接の被害だけでなく、収穫目前の野菜を食べられてしまって意欲が無くなり、辞めたいという部員が出てきたことも問題になります。

早く何とかしてほしい部員と、自衛策をまずはしてから捕獲に行くべきという千代丸が衝突したりしますが、協力して被害軽減に動き出します。

そこで出てくるのが、新兵器!

新兵器「囲い罠」

囲い罠は、天井が半分以上空いている罠のことを言います。

囲い罠は広く土地を囲うもので、大きなものは外周400メートルを超えるものも!

囲い罠を設置するには、まずは設置場所選び。

鹿が集まりやすいところをライトセンサス調査とICT(トレイルカメラなど)を駆使して選定します。

まずは罠を設置せず、餌をおいて鹿に「餌場と認識させる」ことから。

道のりは長い・・・

餌付けができたら、いよいよ設置!

さあ、どうなる!?

身近に迫る脅威・鹿

鹿の被害って、農業だけだと思っていませんか?

実はもっと身近なことがあります。

それが、自動車などとの衝突事故!!

いわゆるロードキル。

これは、高速道路で4.7万件・国道で7.3万件に上ります(H29年度)

パーマ
めちゃくちゃ多くない!?

鹿やイノシシのような大型獣と衝突すると、車の方が大きな被害を受けます。

車はベッコリ、動かないけど、鹿はそのまま跳ねて逃げて行った・・・なんて話もよく聞くもの。

そして、野生動物との衝突に対して、自動車保険によっては補償の範囲外になることもあるそう!!

踏んだり蹴ったりですね・・・。

それくらい身近な鹿被害。

鹿の被害は本当に増えていますから、気を付けてくださいね!!

ネズミも捕らえるぞ!

鹿メインな5巻ですが、最初の1話はネズミ捕獲です。

ネズミも身近な害獣ですね。

特に米農家さんは、米をかじられたりします。

ただ、ドブネズミなどは東京でも結構いて、繁華街でゴミを漁っていたりしますね。

千代丸の家でもネズミが出て米袋をかじられるということで、罠を仕掛けます。

ちなみに、家のネズミを捕まえるのであれば、特に免許はいりませんよ。

新聞紙を敷いて足の水や油を取ってから、ジャンプしても捕らえられるよう1m以上並べるなどのノウハウも出てきます。

お困りの方はお試しあれ!

まとめ:千代丸とレモンは鹿を捕らえられるか!?

と、囲い罠を設置したところで5巻は終了!

千代丸とレモンは、鹿を捕まえることができるのか!?

めちゃくちゃ気になる・・・。

次回への導入部分といった5巻でしたが、罠を設置する前にどのような工夫をしているのか、よくわかります。

簡単にはいかないんですよね・・・。

また、まずは自衛手段を取る必要性も強く訴えられていました。

守ってから攻める。

そして、生徒会と園芸部と捕獲従事者である先生が協力・連携して事件にあたっていきます。

被害を押さえるには、行政・農業者・捕獲従事者の連携が必要だと筆者も言っていますが、本当にその通り。

マニアックかもしれませんが、いつも考えさせられる漫画です。

ぜひ!!


スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

パーマ

小学校の頃から歴史もの、特に新選組にハマり、史跡を巡り歩いてきたアラフォーです。 読書も趣味で、得たスキルや情報のアウトプットの意味も含めて、当ブログを運営します。 そのほか、狩猟免許(1種&罠)も持っていたりします。 Twitterもやっていますので、よろしくお願いします!

-狩猟
-

© 2023 パーマがゆく!