まだまだ残暑厳しい日々。
どこかに行くにも気を使うし、混んでるか気になりますよね。
でも、外に連れて行かないと子どものストレスもあるし・・・。
そんな子育て世代にオススメが、姫路市の「鹿が壺」です!
こんな方におすすめ
- 関西や中国地方に住んでいる方
- 海より山派
- BBQ好き
- 静かで涼しいところで1泊を考えている方
- キャンパー

目次
「鹿が壺」のおすすめポイント
水がキレイで冷たい!
何といっても水がキレイ!この透明度!
雪彦山からの湧水が流れてきていますから、冷たさも抜群です。
海の水は、場所によってお風呂くらいにぬるかったりしますよね・・・。
子供も大はしゃぎでした!
ちなみに、冷たいので海のようにだらだら入らないという利点もありますよ!
コテージが充実!
気になるのは宿泊の問題。
小さな子供を連れてのキャンプはなかなかハードルが高いですよね。
旅館やホテルも、騒音など気を使うことが多いですし・・・。
ですが、ここは4人・7人・10人と家族連れに合わせてコテージが借りられるので、周りを気にする必要がありません!
今回は4人用コテージを借りました。
外にはU字溝が置いてあって、BBQができるようになっています。
管理人のおじさん曰く「網とかはBBQ場から勝手に持っていって。炭はそのままでいいから。」という放置プレイ!
U字溝ってどうなんだと思いましたが、普通にできますよ!
さて、中も気になるところ。
1階はキッチンとダイニング。
冷蔵庫が予想外に小さいので、クーラーボックスもあった方が良いですね。外にも持っていけるし。
お風呂とトイレはユニットバスタイプ。
必要十分って感じですね。
階段を上って2階へ。
寝室に使う和室です。
押し入れに布団がありますが、掛布団は分厚くて暑いので、タオルケットなどを持っていくのがベター!
1階・2階ともエアコンもあるので、1泊ならじゅうぶん快適に過ごせます。
7人・10人用コテージは今回使っていませんが、新築なのですごくキレイですよ!
(グリーンステーション鹿が壺HPより)
手ぶらでBBQができる!
本館のすぐ横には、屋根付きのBBQ場があります。
グループで楽しめますね。
網や火ばさみ、トングなどはBBQ場の横においてあるので、手ぶらでBBQができます!
オートキャンプや普通のキャンプもできる!
コテージだけでなく、オートキャンプのスペースや、普通のキャンプ場も整備されています。
水道と電気設備も完備!
車中泊や本格的なアウトドアをする人にもピッタリです!
市の施設なので安い!
そして、ここは姫路市の施設になるので安いのが嬉しい!
コテージ料金(1泊)
4人用:12,200円(7・8月と金・土・日祝日)、それ以外は8,100円
7人用:20,300円(7・8月と金・土・日祝日)、それ以外は14,200円
10人用:28,500円(7・8月と金・土・日祝日)、それ以外は19,300円
キャンプ場
テント1張り:1,500円(タープなら1,000円)
大人(中学生以上)1人につき400円
小人(4才以上~小学生)1人につき300円
貸テントあり:2,000円
オートキャンプ場
大サイト:5,000円(デイキャンプなら3,000円)
小サイト:3,000円(デイキャンプなら1,800円)
山だけどアクセスが良い!
鹿が壺は渓谷なので、当然ながら山奥にあります。
でも、近くに山陽道や中国道が通っていて、出口からはすぐ。
山陽道だと姫路西出口から30分、中国道なら山崎出口から15分です。
トータルで、大阪からでも2時間かからずに行けちゃいます!
「鹿が壺」の残念ポイント
連休だとコテージはすぐ埋まる
GWやお盆期間などの大型連休だと、コテージは確実に埋まります!
また、土曜日も全部埋まりますね。
早めの予約をおすすめします!
周りにコンビニなどがない
山奥なので近くにコンビニなんてありません!
人よりもカカシが多いくらい(写真もカカシ)。
山荘に自販機はあるので缶コーヒーやジュースは買えますが、お酒は売っていません!
「お酒が足りない!」なんてことにならないよう、事前に多めに買っておきましょう!!
クーラーボックスがあれば冷たいまま持っていけますね。
結論:特に子育て世代におすすめ!
鹿が壺、最高でした!
来年は姉夫婦と7人用コテージに泊まろうか、なんて話も出ています。
海も良いですが、静かな山間でキレイな水と空気、静かな夜に癒されるのも良いですよ!