幕末・新選組

映画燃えよ剣 山田涼介さん演じる沖田総司って?その人物と生涯

スポンサーリンク

沖田総司って?知って映画をもっと楽しもう!

祈!燃えよ剣公開!
さて、3回目となる今回は沖田総司です。

沖田総司は、もしかしたら新選組で一番有名な人物かもしれません。
とはいえ、例えば坂本龍馬や西郷隆盛のように一般的に知られている人物ではないでしょう。

今回はジャニーズの山田涼介さんが演じるということで、新選組をこれまで知らなかったという方も多く映画を見られるのかなと思います。

ぜひ、この機会に新選組を知ってもらえたらと思います!
予備知識をもっていれば、より映画を楽しめますよ!

時代背景や新選組の基礎知識は、別記事をご覧ください!

新選組をやさしく解説。メンバーも紹介します!

キャストは、Hey!Say!JUMP!山田涼介さん!

出典:映画燃えよ剣公式Facebook

プロフィールと主な作品

1993年5月9日生まれ
東京都出身 ジャニーズ事務所
Hey!Say!JUMP!のメンバー

映画「暗殺教室」で日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。その後、「グラスホッパー」や「鋼の錬金術師」でも主演し、賞を獲得。主演映画が増えている注目の俳優。

沖田総司役は、Hey!Say!JUMP!の山田涼介さんです!映画出演も多く、賞も獲得していて俳優としても注目されていますね!

髪の毛は下ろしているイメージがあるのですが、月代(真ん中を剃っていること)のある武士姿も似合っていますね。

ちなみに、私が親しくしている企業の方がファンで、カレンダーとうちわを持ちつつ魅力を熱弁されたことがありますw
年度が変わってから行けていませんが、新しいカレンダーも飾っているんだろうな。

沖田総司ってどんな人?

天才剣士!

沖田総司ですが、実は生年月日が不明です。様々な説がありますが、1842年と説明されることが多いですね。
父親は白川藩士で、その江戸屋敷(現在の西麻布近辺)で生まれたとされます。

父親が早くして亡くなった為、1852年に天然理心流・試衛館道場に内弟子として預けられます。口減らしの意味もあったのでしょう。
雑用に追われる日々でしたが、ここで近藤や土方らと出会い、剣の才能を開花させていきます。

12歳のときには、白川藩の剣術指南役に試合で勝ち、神童として名を広めたといわれる程でした。まさに天才。
得意技は三段突きで、あまりの速さに一本にしか見えなかったそうです。
明治まで生き残った永倉新八は、後に「本気でやれば近藤も敵わないだろうと皆噂した」と言い残しています。

ただ天才にありがちなのか、教えるのは下手で手加減もないため、出稽古先では嫌がられていたとか・・・w

新選組最強の男。新選組一番隊隊長!

1863年、近藤や土方ら試衛館の仲間と浪士組に参加し上洛。近藤や芹沢鴨(演:伊藤英明)一派とともに京都に残り、新選組となります。
当初から幹部として名を連ねており、一番隊隊長として職務にあたります。

新選組は剣の達人も多くいましたが、そこでも二番隊隊長の永倉新八(演:谷田歩)や三番隊隊長斉藤一(演:松下洸平)らと並び最強剣士の一人と言われました。

その腕をもって、かなり人を斬ったともいわれます。芹沢一派を粛正する際も、一太刀目は沖田であったようです。

池田屋事件で倒れる

剣客として活躍した沖田は、池田屋事件にも出動します。そして、近藤とともに池田屋に切込み、維新志士たちと切り合いをします。(詳しくは解説記事で)
この乱戦のさなか、昏倒してしまいます。

昏倒した理由ですが、以前は肺結核というのが通説になっていました。これは子母澤寛の「新選組始末記」によるもので、血を吐いて倒れた、とされていたのが広まったようです。後の映画や小説にもそれが採用され、定説化していました。
しかし、血を吐くほどであればかなり重症で、その後の活動に参加できるものではありませんが、その後の禁門の変などにも参加した記録があることから、最近は結核ではなく熱中症か貧血だったのではないか、とされています。

「風光る」でも、その説に従っていますね。

少女漫画で!「風光る」から入る新選組の世界!

若くして肺結核で死去

池田屋では重症ではなかったのですが、1867年ごろにはかなり病状は悪化していたようです。鳥羽伏見の戦いにも参加できず、江戸に戻り、今戸神社内の松本良順方に移って養生しましたが、1868年に肺結核で亡くなります。

動かねば 闇にへだつや 花と水

これが辞世の句といわれており、今戸神社から隅田川の桜を見て詠んだようです。

なお、千駄ヶ谷の植木屋の離れで、今わの際に黒猫を斬ろうとしたが「ああ、斬れない。俺はもう斬れないよ」と呟き亡くなったというのもフィクションですね。総司らしいエピソードですが・・・。

エピソード

愛刀は菊一文字なのか?

沖田の刀は「菊一文字則宗」といわれることもありますが、これもフィクションというのが通説になってきました。
理由としては、当時でも菊一文字は国宝クラスの刀で、いくら羽振りの良い新選組でも手にするのは無理だろうということからです。

大和守安定と加州清光は持っていたようですね。(複数持つのが普通)

とはいえ、沖田には菊一文字が似合いますし、ロマンがありますよね。

沖田総司は美男子だったのか?

肖像画や写真は残っておらず、正直なところわかりません。肖像画といわれるものは、後に親族をベースに想像で描いたものです。(西郷隆盛のもそうですよね)
一説には「ヒラメみたいな顔」と言いますが、どんな顔なのやら・・・。

新選組の屯所となった八木家の為三郎氏は、のちに「沖田は背の高い、色の青黒い人でした。よく冗談を言っていて真面目になっていることは無かった」と言っています。
身長は170㎝近くあったようで、当時の平均よりかなり高いですね。今の感覚で言うと、たぶん180㎝超えくらいかと。

非番の日には壬生寺の境内で近所の子供たちとよく遊んでいたといいます。

よくわからないのであれば、”子供好きの高身長イケメン”でいいじゃないか!

恋人はいたのか?

これも「医者の娘と良い仲だったが引き裂かれた」という説もありますが、本当のところはわかっていません。
近藤に説得されて別れた、ともいわれますが謎。

沖田は多少酒は飲んだようですが、他の隊士のように島原などで女遊びなどはしなかったそうです。
奥手だったのかもしれませんね。

なお、京都の光縁寺には「沖田氏縁者」と彫られた墓石があります。
これも誰のものか正確にわかりませんが、慕い合った人のものかもしれません。

この側面に「沖田氏縁者」とあります。

 

他に、山南敬助や松原忠司のお墓もあります。

はかなく消えた剣の天才

剣の天才で幕末の動乱の中、鬼神のような働きをした反面、無邪気でよく冗談を言い、お寺で子どもたちと鬼ごっこなどをしていた好青年の沖田総司。

そして、剣一本で名をあげながらも、若くして肺結核を患い動乱の中でひっそりと亡くなってしまった悲運の剣士。

はかなくも一瞬の輝きを見せ、ひっそりと消えていくところに人気の秘密があるのかもしれませんね。

沖田の足跡を訪ねよう

沖田の青春は、全て京都にあるといっても過言ではありません。
ぜひ、京都に足を運び、ゆかりの地を訪ねていただきたいです。

おすすめコースも提案していますので、ぜひどうぞ!

新選組の足跡を追う!ファン向けおすすめコース京都編(1日コース)

通常に戻ったら、旅にでましょう!

旅のお供は小説で

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

パーマ

小学校の頃から歴史もの、特に新選組にハマり、史跡を巡り歩いてきたアラフォーです。 読書も趣味で、得たスキルや情報のアウトプットの意味も含めて、当ブログを運営します。 そのほか、狩猟免許(1種&罠)も持っていたりします。 Twitterもやっていますので、よろしくお願いします!

-幕末・新選組
-

© 2023 パーマがゆく!