子育て・家族

記念日の贈り物にフライパンや包丁などキッチン用品がダメな理由

スポンサーリンク

こんにちは、パーマです!

結婚記念日や誕生日などで、パートナーへの贈り物って悩みますよね。
私も既婚者ですが、周りから、「何を送っていいか見当が付かない」という声をよく聞きます。

こんな方におすすめ

  • ネットにある「記念日の贈り物には〇〇がおすすめ!」的なものを見て買ったは良いけど、反応は微妙だった・・・。
  • ケーキと花束が無難かなと思って送った。
パーマ
私も、昔はそうでした

でも、本質を理解してから、失敗はなくなりました!

同じ失敗をしてほしくないなぁという思いから、書きます!

せっかくプレゼントしたのに、使われなくて「なんで使ってくれないんだ」とイライラしたり・・・。

向こうも「何もわかってない」なんてすれ違ったり関係が逆に変になる可能性すらあります・・・。

やっぱり贈り物ですから、双方ハッピーにならないと!

この記事があなたのミスを事前に止めることができれば幸いです。

結論:要らないモノを渡す可能性が大だから

結論は「使いにくい=そんなに必要ではない」モノを送る可能性が大だからです。

当たり前の話のようですが・・・

ポイント

アップル製品好きでアップルウォッチをしている人に、普通の時計をプレゼントしますか?
靴のサイズが26センチの人に28センチの靴を送りますか?
極端に言えば、トマトが嫌いな人にトマトを送りますか?

同じことです。

つまり、ニーズ調査の不足、マーケティングができていないということ。

ちょっと考えれば簡単なことですよね。

でも、意外とできていない人が多いのも事実です。

では、こうなった場合の影響を考えてみましょう。

理由:喜んでもらうという目的を達成できないから

調査不足が招くデメリット

ビジネス上で何かを相手に送る場合、かなりの調査をします。
マイナスに働いてはいけないから当然ですよね。

これが家庭、奥さん・旦那さんへの贈り物では軽んじられてしまっています。
それが生むデメリットをあまり考慮せずに・・・。

デメリットとは、「私のことをちゃんと見てくれていなかったんだ」という失望が生まれる可能性です。

なんでプレゼント送ったのに・・・と思われるかもしれませんが、これもビジネスに当てはめると理解できます。

取引先の好みさえ把握していないのか、その程度しか考えていないのか、ということですね。

キッチンに何があるか知っていますか?

料理を夫婦で分担して作る家庭も増えていますが、どちらかが主に担当していることが多いのではないでしょうか。

パートナーが主婦(夫)であれば、家事は基本的にお任せなところもあるでしょう。

キッチン用品は、合理的に、理屈があって揃えられているものです。

家族の人数、よく食べる料理、その方のこだわり・・・いろいろな要素があります。

それらの情報を基にして揃えられているのがキッチン用品なのです。

なので、いきなりフライパンやら包丁やらを送られてきても、その理屈外のことであれば使いようが無いお荷物なのです。

例外としては、便利用品などはOKです。

例えば、玉ねぎの微塵切りなど面倒な作業を包丁でされているパートナーを思って送るものとかですね。

これは実際に送ったものですが、喜んでもらえました。涙もでないですしね!
何より安いのに使えるヤツですから、おすすめですよ。

といっても、これも「微塵切りが大変そうだ」とニーズ調査ができているから可能だったわけです。

自分が手伝う思いがあるならアリ

もしどうしても気に入ったキッチン用品があった場合はどうでしょう。

その場合は、「僕(私)も料理をしたいなと思って、君も使ってもらって全然構わないけど、週末に教えてもらっていいかな。」といった形で送るべきです。

結婚記念日などはお互いの記念日ですから、一緒にという意味合いを込める意味でも一言添えたいですね。

まとめ:ニーズ調査をして必要なものを送ろう

ニーズ調査=夫婦(恋人)間の会話である

ニーズ調査、マーケティングというと大仰になりますが、結局は夫婦(恋人)間の会話がそれにあたります。

難しく考えないで、夕食後のほんの一時でも会話をもつようにしましょう!

サプライズも調査の上に成り立っている!

特に男性はサプライズをしたがります。
私もそうですから、わかります!
(成功・失敗含めていろいろしてきました・・・が、それはまた別途w)

サプライズは大いに賛成です!記念日を盛り上げるスパイスになりますね!
しかし覚えていていただきたいのは、サプライズも手段であって、目的は喜んでもらうこと!

そして、それもニーズ調査の上に成り立つものです!

サプライズは外すと大変なことになりますから・・・。

二人で使えるものがベター!

記念日に贈り物をするときには、ニーズ調査をしっかりとしましょうという話でした。

そして、記念日の贈り物は二人で使えるものやペアもの、同じ時間を過ごせるものが良いですね!
もちろん自分の好みを押し付けるものではなく、ニーズ調査の上で相手も一緒に使える・してもらえるものです。

こちらの記事も参考にしてください。

結婚11年目の鋼鉄婚式に南部鉄器をおすすめする理由(6年目の鉄婚式でも可)

結婚記念日の贈り物には毎回悩む男性も多いですね。11年目の鋼鉄婚式(6年目の鉄婚式にも)には、南部鉄器がおすすめです。実際に使っている経験から、その理由をお伝えします。

続きを見る

それがまた会話を増やしていく、良いきっかけになりますよ。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

パーマ

小学校の頃から歴史もの、特に新選組にハマり、史跡を巡り歩いてきたアラフォーです。 読書も趣味で、得たスキルや情報のアウトプットの意味も含めて、当ブログを運営します。 そのほか、狩猟免許(1種&罠)も持っていたりします。 Twitterもやっていますので、よろしくお願いします!

-子育て・家族
-

© 2023 パーマがゆく!