目次
女性におすすめ!ドキドキしながら読める歴史漫画!

画像:月刊Flowers
おすすめの理由
新選組を描いた漫画は数多くあります。
私は新選組ファン歴30年ですが、その中でも女性におすすめできる作品と言い切れます!
なぜなら、
①主人公と沖田の恋模様が気になり、歴史が苦手な女性でもドキドキしながら読める
②豊富な取材で、史実をしっかりと押さえていて歴史の勉強になる
③当時の風俗についてもよくわかり、江戸時代の暮らしを知ることができる
④学校や教科書では学べない歴史の裏側がわかる
⑤真っ直ぐに武士として生きる新選組が好きになる!
これだけの理由があるから!
読めば、新選組のように真っ直ぐに生きようという思いが湧いてきます。
23年に渡り連載された大作ですが、ぜひ読むことをオススメします!
(2020年7月号フラワーズで完結)
「風光る」って、どんな漫画?
仇討のために、少女が新選組へ入隊
幕末の動乱のなか、兄を維新志士に殺害されたセイは清三郎と名を変え新選組に入隊します。そこは男ばかりの世界。乱暴者が多いし汚いし・・・。しかし、近藤勇や土方歳三、1番隊隊長の沖田総司と触れ合うなかで次第に馴染んでゆく。兄に生き写しであり、仲も良かった斎藤一らにも助けられ、仇討を果たす。
その後、唯一、清三郎を女性と知る沖田総司から除隊を申し入れされるが、沖田に淡い恋心を抱き始めていたセイは、隊に残ることを決心する・・・
単純なファンタジーものではない!
女性が入隊という設定から逃げない!
女の子が新選組に入隊するというファンタジーものかと一見思ってしまいますが、入浴や生理、またバレないようにする工夫などは逃げずリアリティを持たせています。
昔の人の対処法なんて、ものすごいですよ・・・!
豊富な取材で、歴史や当時の風俗が良く描かれている
新選組隊士がよく行った島原などの遊郭や遊女との関わりや町民のくらしなど、当時の風俗もよくわかります。

史実や新しい説もしっかりと踏まえている点も素晴らしいですね。
例えば池田屋事件では、通説では沖田は肺結核で血を吐いて倒れるのですが、現在は別の体調不良という説になっており、それに従って書かれています。
また、当時の人たちが維新志士をどう思っていたか、新選組をどう思っていたか。維新を成し遂げた勝者である志士たちが後に作った歴史や、教科書で教えられるものとは違った視点も得られます。
他の隊士たちも魅力的。それぞれに泣けるエピソードも。
隊士のキャラクターも魅力的ですし、それぞれにエピソードがあります。
例えば、土方歳三のモテモテエピソードや武勇伝、山南敬介と島原の遊女・明里との悲恋、芹沢鴨とお梅の寂しさから寄り添う姿など。
好きな隊士を見つけられますよ!私は土方ファンです。

沖田とセイの関係はどうなる・・・
とはいえ、やっぱり一番気になるのは、セイと沖田の恋。
野暮天な沖田と男前なセイ・・・
近づいたと思ったら勘違いだった、、、なんてことを何度も繰り返しながらも、徐々に近づく2人。
一方で新選組を取り巻く環境は厳しくなり、そして沖田も・・・。
そのとき、2人が下した結論は・・・
連載はいよいよ最終回へ・・・
1997年から連載が始まっている本作ですが、最新の44巻でいよいよ最後に近づいています。連載は夏で最終回の予定です。
史実に従っていますので、新選組の隊士たちもどんどん亡くなっていきます。
それは近藤や沖田も例外ではなく・・・。
その最後のとき、セイと沖田はどのように生きていくのか・・・。
史実とわかっていながらも、涙なしでは読めない名作です。
ぜひ、この際に新選組の世界に触れてみてはいかがでしょうか。