こんにちは、パーマです!
今回は、おすすめの狩猟漫画をご紹介します。
狩りガールという言葉も定着しましたね。
そこで、今回は狩猟をテーマにした漫画をご紹介します。
こんな方におすすめ
- 狩猟免許に興味がある
- 狩猟ってどんなことをするの?
- 漫画で軽く入ってみたい
- 獣害についても知りたい
そんな方におすすめです。
かくいう私も、漫画を読んで狩猟に興味をもち、そこから免許の取得を現実的に考えました。
今は立派な??新米ハンター。
そんな私が、当時&いまも読んでいる漫画を中心に、おすすめをご紹介します!
ここから狩猟に興味を持ってもらえたら嬉しいです!
免許についてはこちら
-
-
目次
狩猟免許を取ろう!意外と簡単!取り方とかかるお金。
狩猟の人気が高まり、狩猟免許を希望する人も増えてきました。どうやったらなれるの?かかるお金は?そんな疑問に、昨年に免許を取得した新米ハンターが解説します。
続きを見る
狩猟がテーマ!おすすめ漫画!
山賊ダイアリー
若いハンターなら、みんな読んでいるんじゃないかというくらい有名な漫画。
私もこの漫画からハンターになりました。
猟師になるために東京から岡山へ帰郷した作者である岡本健太郎さんが、相棒のエースハンター(空気銃)と罠で狩猟に挑む姿を描いたノンフィクションのエッセイ風漫画。
失敗しながら、先輩ハンターに教えられて成長する姿。
山でのロープ術やサバイバル術の数々!
美味しそうなジビエ料理!
そして、たまに出てくる意欲的(?)な食材を用いた料理・・・笑
猟師仲間も良い人ばかりで、特に80歳を超えて活躍する達人「佐々木さん」が凄いし可愛い。
変わった人も多いですけどw
ハンターの業界は、良い意味で変わった人も多いですが、それもよく描かれています。
猟師のリアルを見ることができる名作です!
罠ガール
農家の女子高生、千代丸とレモンが獣害に立ち向かうため、罠を仕掛けて獣を捕る!
罠をやっている身としては、こんなにうまくいくかな、と思うこともありますが、苦労もしっかり描かれています。
女子高生がおっちゃんの仕事や趣味をするバージョンと思った方!
そんな半端なものではなく、鳥獣被害のリアルが描かれています。
イノシシやシカだけではなく、サル・アライグマ・カラス・・・。
食べられるという獣害は見えやすいですが、稲をやられないよう早めに収穫するにする稲の早刈りなど様々な被害を知ることもできます。
私の住むまちでも、イノシシが田んぼでヌタうちをして臭いがついて商品にならない米も出ていました。
そうした被害を知り、そのなかで苦悩する農業者の方を知ることもできる本作。
都会の方にもぜひ見てもらいたい!
自分たちの口に入るものが、どのような苦労で作られているのか・・・。
クマ撃ちの女
舞台は北海道。
猟師・小坂チアキが狙うのは、日本最強生物である”エゾヒグマ”・・・!
北海道と本州の狩りや狩猟対象って、住んでいる動物も違うのでかなり差があります。
エゾヒグマは、その名の通り北海道にしか生息していない大型の熊。
本州はツキノワグマかヒグマですね。
三毛別羆事件は有名ですね・・・。凄惨すぎて閲覧注意・・・。
なお、私が住む関西、兵庫県ではツキノワグマが増えすぎているということで、期間・個数限定で狩猟が許可されたりしています。
あくまで個体調整ですね。
そんな最強生物エゾヒグマを、命の危険を冒してまでチアキはなぜ狙うのか。
そこにはエゾヒグマに襲われた姉の存在がありました。
しかし、チアキがそこまでこだわるのは、それ以外の理由もあり・・・
物語も佳境に入ってきました!
ちなみに、「くらげバンチ」では、一部無料で見ることができますよ!
(更新されるごとに、古いものが見れなくなっていくスタイル)
本日、『クマ撃ちの女』31話更新されました!
— くらげバンチ 公式 (@kurage_news) June 19, 2020
たったひとり、クマを待ち伏せしようとするチアキに対し、伊藤は必死の説得を試みる!!https://t.co/CZcCIATUWX #クマ撃ちの女 pic.twitter.com/LacOzNiz0Y
また、Kindle Unlimitedでは1巻が無料で読めます!
初月無料なので、これを機に読んでみてはいかがでしょう?
東京カリニク鉄砲隊
東京に住む新人漫画家である筆者が、先輩猟師や仲間たちと東京近郊で狩りをする!
高円寺に住まわれているそうで、「都内に住んでいても狩猟ってできるんだよ!」ということを知らしめてくれます。
1巻で完結しているので、手軽に読めるのもGood!
なお、作者がやっているのは巻狩(まきがり)という狩りの方法で、グループで行う狩りです。
詳しくはググってもらえればですが、勢子(せこ)と呼ばれる人や犬で獲物を追いやり、待ち構えるタツマ(射主)が仕留めるというもので、シカやイノシシがメインターゲットです。
私の猟友会のボスも、この手法。
初心者が何もわからないところから先輩に教えられつつ獲物を得て、そして料理していく。
狩猟って本当に最初はワケワカランので先輩についていくしかないんですが、それもよく描けています。
おきらく狩猟まんが「東京カリニク鉄砲隊」第1話がコミックウォーカーにて公開中です。お試しにどうぞ。 【東京カリニク鉄砲隊 ComicWalker - 人気マンガが無料で読める!】 https://t.co/7EnGZeyMXq #ComicWalker
— これかわかずとも (@kaztomok) May 13, 2017
1話だけですが無料で読めますよ!
都会に住んでいて諦めている方、まだ早い!挑戦してはいかがでしょう?!
ソウナンですか?
女子高生たちが乗った飛行機が墜落し、そこに乗っていた4人が無人島に流れ着くところから物語はスタート。
生き抜くためにサバイバルを余儀なくされますが、そのうちの1人にサバイバル知識があり、協力しながら生活していきます。
サバイバルですが、それぞれのキャラクターもあって、悲壮感はなくほのぼのな感じ。
それでも罠をつくってウサギをとったり、飲み水を得るために苦労したり。
サバイバルに関する情報は本物で、イザという時に役立ちます!
なにせ、共同著作者が「山賊ダイアリー」の岡本健太郎さんなので!
女子高生ものだし、絵柄もすっきりして見やすいです。
これがオッサンだったら・・・。
TV TOKYOでアニメ化もされました!
いつか必要になる知識かも!?
原作も、ぜひどうぞ!
まとめ
漫画で狩猟を身近に!そして、理解して欲しい・・・。
狩猟というと、なにか野蛮であったり、縁遠いイメージがあるかもしれません。
しかし、もともと人間の生活に身近にあったものです。
例えば、東京のオシャレなレストランで出てくるジビエ。
これも、どこかで誰かが狩ってきた動物。
スーパーで買い物し、レストランで運ばれてくる肉を食べるだけの日々で忘れてしまっていますが、我々は命をいただいて生きていることを狩猟は思い出させます。
たとえ免許を取るまででなくても良いです。
狩猟について、理解が進んでくれたらいいなと思います。
ですので、ぜひわかりやすく漫画から入ってもらえたら嬉しいです!